TOYOTA・VELLFIRE
TOYOTA(トヨタ自動車)が、2008年より製造販売を行っているDQNたちも御用達の大人気ミニバンであるVELLFIRE(ヴェルファイア)ですが、LLサイズのミニバンとしてのおすすめグレードや快適機能についてご紹介させていただきたいと思います。
正直なところ、世間ではマイルドヤンキーなどの少しヤンチャな方々が乗っているイメージが強いクルマですが、実際のところの評価が気になる人も多いのではないでしょうか。
ヴェルファイアは、高級ミニバンとしての王者に君臨しているALPHARD(アルファード)の兄弟車なのです。
それでは、本題に戻ってご紹介させていただきますね。
エクステリア
ヴェルファイアのエクステリアは、標準仕様とエアロ仕様の2パターンがラインナップされています。
好みによって選べるって良いですね。
標準仕様のエクステリア
イカツイフロントフェイスですが、少し落ちついたバンパーを装着することで、上品でスポーティな印象になっています。
エアロ仕様のエクステリア
エアロ仕様は、まさにDQN仕様と感じさせるエクステリアになっています。
フロントバンパーの両サイドのデザインが、ヴェルファイアらしいフロントフェイスですね。
インテリア
Executive Lounge S
こちらは、ヴェルファイアの中でも最上級グレードとなるExecutive Lounge S(エグゼクティブラウンジS)のインテリアになります。
2列目シートは、メルセデス・ベンツのSクラスに負けない超豪華仕様となっています。
一般の方には羨ましい装備ですが、実際のところ3列目シートの使用頻度が高いファミリー層には不向きなグレードとなります。
理由としましては、2列目シートの間がウォークスルーできないからですね。
ZG・Z”Gエディション
こちらは、ZGグレード、Z”Gエディションのインテリアになります。
先程、ご紹介させて頂いたエグゼクティブラウンジの2列目シートよりは、豪華さが劣りますが、ウォークスルーできるスペースが確保されており、小さな子様がいるファミリーでも高級感を味わいながら乗車できるグレードです。
Z“A エディション
こちらは、使い勝手を重視したZ”Aエディションのインテリアになります。
ZGグレードやZ”Gエディションよりも更に豪華さが劣ったインテリアになります。
しかし、このグレードには、なんと助手席に特殊な機能を搭載しています。
その名も「助手席スーパーロングスライドシート」です。
2列目シートに小さなお子様を乗せていてもロングスライドすることで、助手席に座った状態でもお子様のお世話ができてしまうという画期的な機能です。
しかし、私自身が体感したのですが、助手席をわざわざロングスライドするなら初めから2列目に乗車した方がいいと感じました。
個人的な評価としましては、Z”Aエディションを選ぶなら、エグゼクティブシートがあるZGグレードやZ”Gエディションを選択するのがベストチョイスと思いますね。