ヴォクシー・ノア・エスクァイア三兄弟

そうなると、同じクルマがどこの提供店でも買えるようになるため、兄貴車を設定する解釈がなくなるのだ。
はたして、3姉妹で稼いできた台数を新型ノア1車種でカバー可能なのか? ベストカーがつかんだエクステリアデザインの最終案とともに、新型ノアの現在わかっているすべてを解説していこう。
この3兄弟は、各々ボディパネル、エンジンなどベースコンポーネントは同じで、エクステリアデザインはヴォクシーが若者向けでパーソナリティー的なカッコよさ、ノアはファミリー志向でおとなしめ、エスクァイアはクオリティの高い作りを強調している。
平均で単月合計約1万5000台を提供する大ヒットミニバンに成長した3兄貴が、岐路に立たされている。
最先端の情報によると、3姉妹のうち、ノアが生き残る事になり、ヴォクシー、エスクァイアが廃止されるという。
トヨタの5ナンバー大きさミニバンといえば、ノア/ヴォクシー/エスクァイアの3兄貴。
ではなぜ、3弟が1車種に統合される事になったのか? それは現時点で4つに分かれているトヨタの提供チャンネルを2020年5月(東京地区は2019年4月に一体化済み)に1つに一体化される。
新型ノア

現時点で入っている情報では、ノア3姉妹はノアに調整される見込みが高いようだ。
どこでも同じクルマが買えるようになる事で、姉妹車を設定する意味合いがなくなる。
5ナンバーサイズの箱形ミニバンというコンセプトは継続(カスタムは3ナンバー)される。
新型ノアはノーマルとカスタムバージョンのラインナップとなり、ヴォクシーとエスクァイアは現行型で終了となりそうだ。
トヨタは目下トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店の4つに分かれているディーラーチャンネルを2020年5月に調整する(東京地区は2019年4月に一体化済み)。
ただ、等級名などで生き残る見込みは充分ある。
パワーユニットは2Lのガソリンエンジンと2Lのハイブリッド(THSII)で、ハイブリッドは1.8Lから排気量急上昇される事になる。
エクステリア

2020年5月に全国のトヨタの販売店が統合されることで、ノア/ヴォクシー/エスクァイアの弟車はノアに統合される確率がコッテリだ。
上はそのカスタムバージョンで、デフォルト仕様とカスタムバージョンのまとめ合わせとなりそうだ。

現行ノア3兄弟同じく、四角いボディで大注目が出そうだ。