LEXUS・UX
TOYOTA(トヨタ自動車)の高級ブランドLEXUS(レクサス)が、2018年冬頃に発売するラグジュアリーSUVのLEXUS UX(レクサスUX)についてご紹介したいと思います。
コンセプト
タフな力強さと俊敏な走りを想起させる大胆かつ洗練されたエクステリアになっています。
ドライビングの高揚感を演出するコクピットと視覚的な開放感を両立したインテリアになっています。
GA-Cプラットフォーム採用やボディの高剛性化などにより、優れた操舵応答性・操縦安定性を実現しました。
新開発の直列4気筒2.0ℓ直噴エンジンをはじめとする最新のパワートレーンを搭載しています。
車線維持支援機能などを追加した第2世代の「Lexus Safety System +」を採用しました。
エクステリア
タフな力強さと俊敏な走りを追想させる堂々かつ洗練されたエクステリアを実現しています。
具体的には、縦方向に奥行きをもたせたボディにより、心配無用感のあるタフな力強さを強調されています。
また、キャビンの中心から、タイヤに向かって前後のフェンダーが張り出した構成としたほか、GA-Cプラットフォームの採用による低焦点化とタイヤの大径化で、俊敏な走りを予感させるプロポーションとしました。
三眼LEDヘッドランプの上方にアローヘッド形状のクリアランスランプを配置する事で、精悍な表情を色づけされています。
そして、スピンドルグリルはブロックメッシュ形状とし、角度によって表情を変えるUX独自の意匠を採用し、力強さを表現しています。
リヤコンビネーションランプは、左右一体の翼形状とし、両端を立体的な縦フィン造形にする事で、操縦安定性に寄与する空力性能を確保するとともに、独創的な意匠を実現しました。
他にも、アーチモールも整流効果の高い形状とするなど、性能美を追求しています。
インテリア
ドライビングの高揚感を感じられるコクピットと視覚的な開放感を両立した内装としました。
具体的には、クロスオーバーらしい、走りを予感させる低いドライビングポジションとステアリングを中心に配置した操作系により、ドライビングの高揚感を味付けするコクピットを実現しました。
しかも、内と外の境界を曖昧にする日本の建築思想に着想を得た、インストルメントパネルの上方からフード・フェンダーへと内外が連続するような造形で、タイヤ位置の認識しやすさや見晴らしのよい視覚的な開放感を実現し、「人とクルマの一体感」を創出しています。
しかも、ショルダー部やセンターコンソール、ドアアームレストなど力強い骨格を追想させる造形により、安心感を与える室内スペースとしました。
フロントシートには、伝統的な縫い技法である「刺し子」を題材としたキルティングや、ベンチレーションパフォーマンスを持つパーフォレーションを採用するなど、働きと意匠を両立しています。
そして、和紙のような質感を表現したインストルメントパネル上面のオーナメントなど、LEXUS独自の日本の美意識を採りいれた意匠を採用したほか、世界で初めてのワイヤレス給電技術によって発光するエアコンレジスターノブで先進性を表現するなど、細部まで固執したています。
カタログ